皆さん、忙しい毎日の中で、健康のことなんてついつい後回しにしてしまいがちですよね?
私もそのうちの一人です。でも、最近、体がちょっとお疲れ気味だなって感じることが多くなってきて…
。そこで、手軽にできる何かを探していた時に出会ったのが「薬膳」でした。薬膳と聞くと、何か難しそ
うなイメージを持つかもしれませんが、実はそんなことはないんです。忙しい私でも無理なく取り入れ
られる、簡単な薬膳のコツを皆さんにご紹介しますね。
目次
【薬膳入門】女性のライフステージ別 薬膳ケア
- 1.薬膳茶でホッと一息つく習慣を
- 2.忙しい朝にぴったり!簡単薬膳スープ
- 3.夕食にさっとプラス!薬膳食材で栄養チャージ

1. 薬膳茶でホッと一息つく習慣を
毎日の忙しさに追われていると、つい自分のケアを忘れがちですよね。でも、ふとした瞬間にホッと一息つける時間を持つだけで、心も体もリセットできるんです。そんな時におすすめなのが「薬膳茶」です。
薬膳茶と言っても、特別な準備は不要です。私がよく飲むのは、ドライジンジャーやクコの実をお湯に入れるだけのシンプルなもの。これが、意外と体を温めてくれて、気持ちも落ち着くんです。特に冷え性の方にはぴったりですよ。
簡単薬膳茶の作り方
- ● 材料: ドライジンジャー 2〜3枚、クコの実 ひとつまみ、お湯 200ml
- ● 作り方: カップにドライジンジャーとクコの実を入れ、お湯を注ぐだけ!
この薬膳茶は、仕事の合間や夜のリラックスタイムに最適です。特別な手間もかからず、忙しい毎日の中で手軽に取り入れられるので、めんどくさがり屋の私でも続けられています。
2.忙しい朝にぴったり!簡単薬膳スープ
朝って、本当にバタバタしてますよね。私も、朝ごはんはついつい簡単なもので済ませがちなんです。でも、そんな忙しい朝だからこそ、体をしっかり温めて、元気にスタートを切りたいもの。そこでおすすめなのが、前日の夜に仕込んでおける「簡単薬膳スープ」です。
例えば、鶏肉とショウガを使ったスープなんてどうでしょう?材料を鍋に入れて煮込むだけなので、前夜に準備しておけば、朝は温めるだけでOKです。これなら、忙しい朝でも手軽に栄養が取れて、体もポカポカに。
簡単薬膳スープの作り方
- ● 材料: 鶏もも肉 100g、ショウガ ひとかけ、にんじん 1/2本、水 500ml、塩 適量
- ● 作り方: 鍋にすべての材料を入れて、鶏肉が柔らかくなるまで煮込むだけ。
このスープは、体を内側から温めてくれるので、特に冷え込む季節にぴったり。朝のエネルギー補給におすすめです。
3. 夕食にさっとプラス!薬膳食材で栄養チャージ
仕事が終わって、家に帰ってくると、夕食の準備が億劫になること、ありますよね。私も、ついつい簡単に済ませちゃうことが多いです。でも、そんな時でも、少しの工夫で薬膳を取り入れられるんです。
例えば、普段のおかずにクコの実やナツメをさっと加えるだけで、立派な薬膳料理になります。クコの実は美容にも良いとされているので、疲れた日の自分へのご褒美にもなりますよ。
簡単薬膳おかずの作り方
- ● 材料: 鶏むね肉 100g、クコの実 ひとつかみ、ナツメ 2個、醤油 小さじ1、みりん 小さじ1
- ● 作り方: 鶏むね肉を一口大に切り、クコの実とナツメと一緒に炒め、醤油とみりんで味付けするだけ。
この簡単おかずは、材料も少なくて済むので、冷蔵庫にあるもので手早く作れるのが嬉しいポイントです。忙しい日でも、さっと作れるから、めんどくさがり屋でも続けやすいですよ。
薬膳というと、なんだか難しそうなイメージを持つかもしれませんが、実はこんなに手軽に始められるんです。私自身、忙しくて健康を気にする余裕がなかったけれど、薬膳を取り入れることで、体も心も少しずつ元気になってきた気がします。
忙しい毎日の中でも、無理なく続けられる薬膳の習慣を少しずつ取り入れてみませんか?ちょっとした工夫で、日常が少し豊かになるかもしれませんよ♪
コメントを残す